〜 不動明王について 〜

不動明王(ふどうみょうおう)は梵名をアチャラ・ナータと呼び、
仏教の信仰対象であり大日如来の化身とも云われ、
五大明王(降三世明王・軍荼利明王・大威徳明王・金剛夜叉明王)の一員でありの中心となる明王です。

不動明王は仏教の信仰対象であり真言宗をはじめ、天台宗・禅宗・日蓮宗、修験道など幅広く信仰されています。


〜不動明王のお役目〜

いつでも身近で迷いを断ち、苦難から救い、楽しみを与えて下さるために、
大日如来が姿を変えて現れたのが不動明王とされています。
不動明王は、魔を降伏するために恐ろしい姿をされ全ての障害を折ち砕き正しい道へ救済する役目を持っておられます。

厳しさが愛情と言うように、道を外す者には縛ってでも正しい道へ戻す
本当はお優しく愛情に溢れているのが不動明王様です。

不動明王を動物で表すと「龍」。物で表すと「両刃の剣」。色で表すと「金」又は「青黒」。

◯不動明王が右手に持っている剣を「利剣」といいます。
正しい仏教の智慧で迷いや邪悪な心を断ち切ることを意味します。

◯不動明王が左手に持っている網は「羂索 (けんさく) 」といいます。
悪い心を縛り善心をおこさせることを意味します。

◯不動明王の背中の炎は「迦楼羅焔 (かるらえん) 」といいます。
カルラは、毒を持つ動物を食べる伝説上の鳥で、その鳥に炎をということから、毒になるものを焼き尽くすことを意味します。

◯不動明王の足下の岩は「盤石 (ばんじゃく) 」といい、堅くて大きな岩を指し、迷いのない安定した心を表します。


〜迷ったら不動明王〜

不動明王は、厄除けやお守りとして守護の効力も絶大であり、
心願成就・所願成就などあらゆる、願いや願掛けにもご利益があると云われ
宗派を問わず信仰されています。

不動明王の心願玉は、宗派を気にせずお持ち頂けること。
お願いがある方や、ちゃんとしたお守りが欲しい方に誕生した心願玉です。


迷ったら不動明王
世界遺産である宮島(厳島) 弥山(みせん) 大本山 大聖院 さんで主として鎮座している不動明王の心願玉です。
不動明王は、老若男女、宗派を問わず信じる人の心の中に住みその人を護りご利益を授けて下さります。

商品名心願玉 〜不動明王の玉〜( しんがんだま  ふどうみょうおうのぎょく )
主な効果/ご利益心願成就・厄除け・合格祈願・病魔退散・商売繁盛・家内安全
ご真言ノウマク サマンダ バザラ ダン カン
セット内容●天然水晶丸玉(心願玉)
●玉台座
●水晶さざれ石
●持ち歩き用ポーチ
●宮島 弥山 大聖院 護符
●使用説明POP
●専用桐箱
●地染め手ぬぐいハンカチ
水晶サイズ直径約27mm前後
お加持(ご祈願)宮島 弥山 三鬼堂にてご祈祷(ご祈願)
宮島 弥山 不消霊火堂(消えずの火)にてお加持(一段護摩焚き)

全ての心願玉は、大聖院さんでご祈願(お加持)をして頂き、ご祈願の証となる心願玉専用の大聖院護符と一緒にお届けしております。